毎日の食卓にも、特別なギフトにも!「ダシの三幸」海老名にオープン

お出汁は毎日の食事に欠かせないですよね。素材や味にこだわりたいというご家庭にぴったりの新しいお店が、マルイ海老名にオープンしました。
今回は、加賀百万石の国、石川県金沢市で創業60余年の「ダシの三幸」をご紹介します。

ギフトにもピッタリの店員さんおすすめの商品を実際に購入し、家庭でも簡単に作れるレシピにチャレンジしてみました!

「ダシの三幸」ってどんなお店?

石川県能美郡に本社を構える出汁専門店「ダシの三幸」。もともとは旅館や料亭など、プロの料理人たち御用達の本格派の出汁を手がけてきましたが、「家庭の食卓でも手軽に楽しんでほしい」という思いから、一般向けの商品化がスタートしたそうです。

神奈川県では2店舗目、全国では8店舗目となる海老名店は、2025年5月に海老名マルイの1階食品フロアにオープンしました。場所は、食品フロアの中央エリア、レジのすぐ裏あたりにあります。
店頭に並べられていたのは、なんと10種類以上の商品。

試飲をさせていただきましたが、それぞれ香りや味、色合いまで全く違うのに驚きました。どれも素材のうまみがしっかりと感じられる、やさしくて深い味わい。

ひと口飲むたびにふわっと体が温まり、思わず「はぁ〜おいしい」と口に出してしまう、幸せな余韻が残る味でした。

人気No.1の商品は、国産の鯛を使用した風味豊かな「鯛のお出汁(10g×12袋)」(2,000円)。おすすめ料理は、味噌汁や煮物、そしてちょっと贅沢に鯛茶漬けにもぴったりです。

人気No.2の商品は、クセがないのにしっかりとした風味の「まぐろのお出汁(10g×12袋)」(2,000円)。おすすめ料理は、おでんなどの煮物や鍋料理です。

人気No.3の商品は、いわし煮干しや昆布などをブレンドした素朴で懐かしい味わいの「いわし煮干しのお出汁(10g×12袋)」(2,000円)。おすすめ料理は、味噌汁や煮物のほか、なんとカレーにも合うそうです。

このほかにも、のどぐろ、鰹、飛魚、昆布、野菜だしなど、素材の個性を活かしたお出汁がずらり。さらに、「精進だし」や食塩無添加の「離乳食用お出汁」もあり、さまざまなライフスタイルにも合う商品がそろっています。

購入しただしパックを使用してみました!

今回は1番人気で定番の「鯛のお出汁」と、店員さんおすすめの高級魚のどぐろを使用した「のどぐろのお出汁」の2種類を購入してみました!

まずは店頭で試飲して感動した味を、公式HPで紹介されていた方法で再現してみました。
だしパック1袋と水約500ccを鍋に入れて強火にかけ、沸騰したら中火で2〜4分煮出します。最初に水から強火で煮出すことが、クセのないスッキリとした味わいに仕上げるコツだそうです!

温かいお出汁をそのまま飲むことで、疲労回復やダイエット、美肌効果などもあると言われているので、“飲む出汁”として日常に取り入れるのもおすすめです。

次に、定番のふろふき大根を海老名産の大根を使用して作ってみました。お出汁のやさしい旨みが大根にじんわり染みて、ほっとする一品に仕上がりました。
野菜の煮物にあまり興味がない子どもたちも、たくさん食べてくれました!

普段はなかなか手の込んだ料理をする余裕がない私でも、手間をかけずに“ちゃんとおいしい”が叶うのが、「ダシの三幸」のお出汁の魅力です。お料理が得意な方なら、もっと幅広いアレンジを楽しめるはず。

離乳食用のお出汁や、高級魚のどぐろを使った贅沢なお出汁など、どの世代にも喜ばれるラインナップは、ちょっと特別な贈りものにもぴったりです。
そして心ばかりではありますが、商品を購入することで能登半島の復興支援につながってくれればうれしく思います。

海老名マルイに立ち寄った際には、1階の「ダシの三幸」をチェックしてみてくださいね。

ダシの三幸 海老名店
住所:神奈川県海老名市中央1丁目6-1 海老名マルイ1階
交通:小田急線、相鉄線「海老名駅」から徒歩約3分
連絡先:080-2017-0031
営業時間:10:00-20:00
定休日:施設に準じる
駐車場:あり(ビナウォーク駐車場 第1~第3駐車場)

※記載情報は取材当時のものです。変更している場合もありますので、ご利用前に公式サイト等でご確認ください。