桜をバックに催し盛りだくさん!「市制70周年記念 第61回 あつぎ飯山桜まつり」

だんだんと暖かくなり、神奈川でも桜が開花した3月下旬。お花見の季節になりましたね。

今回は、厚木市の飯山森林公園で開催された「市制70周年記念 第61回 あつぎ飯山桜まつり」へ行ってきました。

あつぎ飯山桜まつりは、春の到来を感じさせるイベントが盛りだくさん。ただ桜を眺めるのもいいですけど、もっと楽しくにぎやかなお花見にしたい、そんな方にぴったりのお祭りです。その魅力をご紹介します。

飯山森林公園で開催「あつぎ飯山桜まつり」

あつぎ飯山桜まつりは、例年3月下旬から4月上旬に「飯山白山森林公園桜の広場」周辺で2日間にわたり開催されるイベントです。2025年第61回となる今回の開催日程は、3月29日30日の2日間でした。

会場の厚木飯山森林公園までのアクセスは、小田急線「厚木駅」からバスで約20分ほど。「飯山観音前」で下車後、徒歩約10分ほどで会場に到着します。

車の場合は、圏央道厚木ICからは約20分、東名厚木ICから約23分ほど。飯山グラウンドなどが無料駐車場として開放されていました。

飯山観音前で下車後、会場までの道すがらにも桜が咲いていました。
小鮎川に架かる赤い橋を渡りまっすぐ進むと、アーチのごとく咲き乱れる桜と道なりに掲げられた提灯が。会場にたどり着く前からうつくしい桜を拝むことができますが、夜になると提灯に明かりが灯り幻想的になります。

さらに進み階段をのぼっていくと、会場の厚木飯山森林公園は目の前です。

2025年度のイベントスケジュールです。
今回の取材は3月30日(日)。この日も、会場内ではさまざまな催しがおこなわれていました。

ステージショーや屋台、お茶処。盛りだくさんの催し

「飯山白山森林公園」に到着しました!

公園内では、ソメイヨシノ山桜など、さまざまな種類の桜を見ることができます。

桜の後ろには、たくさんの屋台が集まっていました。りんご飴にやきそばなど、夏祭りを思わせる屋台が並び、桜と夏祭りさながらの活気のある屋台が混在する光景に新鮮味を感じたのは私だけでしょうか。

こちらがメインステージの「桜の広場」。
まだ小ぶりではありますが桜がところどころに咲いており、こちらで敷物を広げたお花見ができます。
私が到着したときは、ステージで「昭和アイドル歌謡ショー」が開催されていました。
この日のメインともいえるパレードは、13時半からの開催。それより1時間ほど前から会場には活気があふれていました。

こちらはお茶処です。ここでは抹茶と和菓子を堪能できます。お値段は800円。
注文すると、その場で抹茶を点ててを提供してくれます。桜の景色を眺めながら静かに茶菓子を楽しむ、古き良き時代のお花見がここにありました。

物販テントでは無料で「市制70周年記念あつぎ飯山桜まつり限定木札」がプレゼントされていました。木札には飯山の観光名所が書かれており、種類も豊富です。

メインステージ「白龍の舞」

時刻は13時半。数々の飯山伝統が集まったパレードがはじまり、盛り上がりはピークに達しました。

最初は、長さ10m以上に及ぶ壮大な龍が織りなす「白龍の舞」。広場の通路を悠々と通過してステージへやってきました。飯山の七不思議がモチーフで、相模平野に雨乞いを起こすために呼び出された龍として伝えられています。
白龍がヘビのように滑らかに回転しながら舞い踊る姿に観客はくぎ付けです。

カメラに納められなかったのが大変残念でしたが、舞の終盤には白龍の口から火花が噴き乱れ、まるで生きているかのような迫力を感じられました。

続いては「飯山花音頭」。こちらも広場の通路を通って踊りながらステージへやってきました。男女の恋の成就を願った歌詞で、春らしさを感じられます。

「ヨイショーヨイショー!」「あんたはキレイだー!」「桜もキレイだー!」

女性司会者の威勢あるかけ声と共に出てきたのは「さくら輿」。女性だけでかつぐ日本でも珍しい華やかな神輿です。神輿を女性だけの力で一生懸命かつぐ姿に、こちらまで活気を得られた気がしました。

宙に舞う餅に会場は大盛り上がり!

パレードの締めを飾るのは「餅まき」。ステージから観客へのプレゼントとして紅白餅が一斉に投げ込まれ、会場は歓声に包まれました。特に子どもたちが目を輝かせていたのが印象的です。

こちらが手に入れた紅白餅です。すぐにでも焼いて食べたくなるくらいおいしそうな色をしています。撮影の都合もあり今回は一袋しか手に入れられませんでしたが、欲張らなくても数袋もらえるだけの餅が投げ込まれますのでご安心を。

本来桜が主役なはずのお祭りで、桜以上に夢中で魅入ってしまうイベントが盛りだくさんの「あつぎ飯山さくら祭り」。
他にも金剛寺の国指定重要文化財「阿弥陀如来坐像」の限定公開や、18時から20時までの夜桜のライトアップなども催されていました。正直この記事では紹介しきれないほど、魅力は盛りだくさんです!

毎年桜の季節に開催されていますので、来年の開催時にぜひ足を運んでみてくださいね。

市制70周年記念 第61回 あつぎ飯山桜まつり
住所: 神奈川県厚木市飯山5600
アクセス:小田急線「本厚木駅」北口5番バス乗り場から「上飯山」「宮ヶ瀬」行き乗車
約21分、「飯山観音前」下車、徒歩約10分
車の場合
・圏央道厚木ICから約20分
・東名厚木ICから約23分
開催日時:2025年3月29日(土)30日(日)
開催時間:11:00‐20:00

※記載情報は取材当時のものです。変更している場合もありますので、ご利用前に公式サイト等でご確認ください。
ABOUT US
さいき
さいき
学生時代に住み始めて6年。学友と親しんだ場所から一人で満喫した場所まで、様々な思い出と魅力を生粋の厚木好きが紹介します!