外食する余裕はないけれど、自宅でいつもとちょっと違う食事を楽しみたい!そんな時には、2025年4月18日(金)にオープンしたアジア食品専門店「亜州太陽市場(あしゅうたいよういちば)」をのぞいてみてはいかがでしょうか。
海外旅行大好きな私が、実際に購入したおすすめ商品もご紹介します!
「亜州太陽市場」はどんなお店?

「亜州太陽市場」がオープンしたのは、海老名マルイの1階。海老名駅東口からペデストリアンデッキをマルイ入口方面へ向かい、エスカレーターで1階に降りたすぐの場所です。(以前、ドラッグストアの「マツモトキヨシ」があった場所です)

韓国や中国、ベトナム、タイ、フィリピン、インドネシア、マレーシア、インド、スリランカ、ミャンマーなど、アジア25カ国以上の本場の味が楽しめる2000商品以上が揃っているそうです。
食品や食材はもちろん、スパイスや冷凍食品、アルコール類やソフトドリンクまで充実。さらに、調理器具や食器などのキッチンアイテムも揃っています。
豊富な品揃えの店内

オープン直後にお店を訪れてみたところ、店内はたくさんのお客さんでにぎわっていました。

まずご紹介するのは、みんな大好き「韓国インスタントラーメン」コーナーです。
SNSで人気に火がついた「ブルダック」、韓国映画で話題になった韓国風ジャージャー麺「チャパゲティ」など、人気の韓国ラーメンがずらりと並んでいます。

店頭でひときわ大きなスペースを使って展開されていたのが、「海底撈(ハイディラオ)」の火鍋コーナーです。
海底撈とは中国で大人気の火鍋レストランで、ここ数年は日本にも続々と店舗がオープンしています。そんな本格火鍋の味を自宅でも手軽に楽しめる、火鍋の素や専用のたれ、即席火鍋セットなどが一面に並べられていました。

こちらは、各国で人気のスナックコーナーです。
インドネシアのコーヒーブランド「KOPIKO」のキャンディや、ココナッツミルクで有名なタイの「チャオコー」のココナッツチップス、さらにJAFFERのレンズ豆チップスなど、アジア各国のユニークなお菓子がそろっています。


カレーコーナーには、レトルトカレーはもちろん、本格的なインドカレーやタイカレーを手作りしたい方にぴったりの、スパイスや調味料も豊富に取りそろえられています。
さらに、カレーに欠かせないお米も一緒に手に入るので、とっても便利ですね。

こちらは、お茶とコーヒーのコーナーです。
中国茶や台湾茶をはじめ、韓国で人気のスティックタイプの「MAXIM」コーヒーや、インドやスリランカの本格紅茶まで、バラエティ豊かにそろっています。

冷凍・冷蔵コーナーも見ごたえたっぷりの品ぞろえです。
飲茶の定番、海老蒸し餃子やエビ小籠包、水餃子などが大容量のパックで販売されており、自宅で手軽に本格的な味が楽しめそうです。

お店で買ってすぐに楽しめる、冷蔵ドリンクコーナーも充実しています。
中国の若者に人気のフルーツティー「茶π(チャパイ)」や、台湾で定番の炭酸飲料「蘋果西打(アップルサイダー)」、韓国の人気キャラクター「ポロロ」のジュースなど、ラインナップが多彩で選びきれないほどです。
「亜州太陽市場」で爆買いした商品をご紹介!

アジア飯が大好きな私が、袋いっぱいに爆買いしたオススメ商品を一挙に紹介します!

- 「農心 ノグリラーメン辛口5パック」1,018円(左上)
海鮮の出汁が効いた唐辛子の辛いスープに、もっちもちの麺がたまらない「ノグリ」。
大好きなラーメンなので、5個入りパックを購入しました。大きめの昆布やにんじん、イカなどの具材も一緒に楽しめて、味わい深いです。
ちなみに、この太麺がぽっちゃりとしたタヌキを連想させることから、韓国語でタヌキを意味する「ノグリ」という名前が付けられているそう。
- 「農心 ユッケジャンカップ」228円(右上)
こちらも私の大大大好きな韓国ラーメンです!
牛肉とたっぷりの野菜を煮込んだユッケジャン味で、意外にもさっぱりとしたスープが絶品。辛さは比較的マイルドなので、激辛が苦手な人にもおすすめです。ぐるぐるナルトとふわっとした卵の具材がたまりません。
- 「VIFON 牛風味フォー」118円(右下)
牛肉の旨味がぎゅっと詰まったスープと、つるつるとした米粉の麺が絶妙なフォーが自宅で簡単に楽しめるなんて幸せ。次回は、パクチーやレモンをトッピングして食べたいです!このVIFONのシリーズは、現地出身の人からも「本場の味に近い」と評判とのこと。

- 「KING ISLAND ココナッツチップス」98円(左)
ココナッツの果肉をローストした、とってもヘルシーで香ばしい味わいのココナッツチップスです。そのままポリポリ食べるスナック感覚でもおいしいですし、朝食のシリアルなどにトッピングして食べるのもおすすめ!
- 「海底撈 麻辣火鍋(ミニサイズ250g)」638円(右)
四川の有名火鍋チェーン店「海底撈」の火鍋を、なんと“火を使わずに”簡単に楽しめるキットです。
2重になったトレーの下部に水と「ヒートパック」を入れて蓋を閉め、15分ほど待つだけで火鍋ができあがります。唐辛子のスパイシーさと花椒の痺れるような辛さがクセになる麻辣味のスープ、そしてもちもちで太めの春雨が最高!

- 「竹葉堂」パイナップルケーキ(398円)(左)
トロピカルなパイナップルの甘さと爽やかな酸味がおいしい、台湾お土産で定番の「パイナップルケーキ」です。外側のクッキーは、パサパサせずしっとりとした食感が楽しめます。中身のフィリングは、台湾原種のダイヤモンド・パイナップルが100%使用されているそうです。
- 「久順銘茶 凍頂烏龍茶」 548円(中央)
牡丹の花が描かれた華やかなデザインに心が躍り、思わずパケ買い。台湾を代表する三大烏龍茶のひとつである、凍頂烏龍茶。烏龍茶の割に渋みは控えめで、スッキリとした味わいの中にほんのり甘みも感じられ、後味も爽やかでした。
- 「京都念慈菴 キャンディ・タンジェリンレモン味」428円(右)
台湾や香港で有名なのど飴です。(パッケージに「京都」とありますが、日本の京都とは関係はないようです)漢方風のハーブとメンソール感が爽やかなので、咳が止まらない時や乾燥で喉がイガイガする時に試してみてください。

- 「王老吉(ワンラオジー)ハーブティー」148円(左)
中国に行ったことがある人なら一度は目にしたことがある「王老吉」!
見た目からは想像できないかもしれませんが、ハーブティーなのに甘みがあって意外とさっぱりとした味わいで、ハマるとクセになるドリンク。食事とも相性が良く、自宅で中華料理を楽しむ時におすすめです。
- 「Tasco ヤングココナッツジュース ウィズ パルプ」168円(左中央)
ビーチで飲んだココナッツジュースを思い出させる、さっぱりとした中にほんのり甘さが広がるおいしいココナッツジュースです。ココナッツの果肉がゴロゴロ入っていて、食感も楽しめます!
- 「VINUT ピンクグァバドリンク」198円(右中央)
甘酸っぱくて爽やかなトロピカルドリンク。ピンクグァバは日本ではなかなか目にすることはないですが、ピンクグレープフルーツが好きな人はハマる味かな?と思います。お酒で割って晩酌のお供にするのも良さそうです。
- 「ヤクルトポロロ(イチゴ)」198円(右)
おなじみのヤクルトに甘酸っぱいイチゴの風味を加えた、韓国の人気キャラクター「ポロロ」が目印の無色素・無着色料のジュースです。少し小さめのサイズ(235ml)なので、お子さんとお出かけの際に持ち歩くのにもぴったりです!
海老名に新しくオープンしたアジア食品専門店「亜州太陽市場」は、駅からのアクセスも良好で、ご紹介した通り品揃えも大変豊富です。普段のお買い物のついでや通勤の帰り道などに、ぜひ立ち寄って見てください。
普段の食卓がちょっと贅沢になるような食材が見つかること間違いなしです。
亜州太陽市場 海老名マルイ店
住所:神奈川県海老名市中央1丁目6-1 海老名マルイ1階
交通:小田急線、相鉄線「海老名駅」より徒歩約3分
連絡先:046-240–0155
営業時間: 10:00-20:00
定休日:施設に準じる
駐車場:あり(ビナウォーク駐車場 第1~第3駐車場)