本厚木駅│さまざまなスキルを磨ける「就労継続支援B型のぞみ」

自分の住んでいる街が福祉に手厚い街だったら、より安心・安全に毎日が送れそうですよね。
今回紹介するのは、私が社会復帰のために通っている「就労継続支援B型のぞみ」(以下、のぞみ)。就労に向けてさまざまなスキルを身に着けられるよう、サポートをおこなっている事業所です。

就労継続支援とは

就労継続支援とは、障害や疾患のために一般企業での就労が困難な方を対象にした福祉サービスで、A型とB型の2種類があります。
大きな違いは、A型は雇用契約を結び、B型は雇用契約を結ばないという点です。どちらも働く機会を得ることや、知識や技術の向上を目指しています。

駅チカで通いやすい!

のぞみは本厚木駅北口を出て、あつぎ大通り沿いのファミリーマートを曲がると見えてくる「オーイズミダイニング」のビルの6階に入っています。駅から徒歩約5分のところに位置しているので、天気が悪い日でも通所のストレスが少ないです。

パソコンを使った作業スキルを身につけられる

のぞみでは、パソコンを使用した作業スキルを中心に身につけることができます。タイピングやリサーチ方法など基礎的なスキルから、動画編集、Canvaの使い方などデザインにかかわるスキルまで幅広く学ぶことが可能です。
わからないことがあるときはスタッフに質問もできるので、スムーズに作業を進められます。

こちらは私が作った卓上カレンダーです。Canvaを使って作りました。
もともとデザインはまったくやったことがありませんでしたが、のぞみに来てからデザインに触れ、スキルを身につけたことで趣味や仕事の幅が広がりました。今までやってこなかったことでも、興味があることには挑戦してみるのも良いかもしれません。

体調管理も就労への一歩

のぞみでは心身ともに健康な状態で作業を進められるよう、水やコーヒーなどの飲み物や、飴などのおやつが常に用意されています。今の時期はとても暑いので、冷たい水や塩分タブレットがあるのはとても助かります。
作業で疲れたときは、飴をなめたり、コーヒーを飲んでリフレッシュできるのもうれしいですね。

また、面談室もあるので、困ったことがあったら個別でスタッフに話すこともできます。小さなことでも抱え込まず、誰かに相談することで、精神的にも、身体的にも安定して作業ができます。

イベントもたくさん!

のぞみでは「土曜開所」や「就労イベント」など、イベントもたくさんおこなっています。
パソコンに向かって作業することが多い平日と異なり、動画を見たり工作をしたり、みんなでお昼ご飯を食べたりするのが「土曜開所」です。取材した月は、ゲストに怪談師を呼んで本格怪談を聞く会が予定されています。

また先日は講師の方を呼んで、一般就労に向けてのアドバイスを聞く「就労イベント」もおこなわれました。
季節のイベントがあったり、専門家から話を聞く機会があるのは、社会復帰に向けて良い刺激になります。

私たちを支える就労支援

少し話は変わりますが、就労支援が、私たちの生活にも深くかかわっていることはご存じでしょうか?
たとえば通販で日用品をまとめ買いしたときは、商品がきれいに梱包されていますよね。その作業は実は就労支援の事業所でもおこなわれています。
私も一度のぞみで経験しましたが、商品を詰める際に検品をしたり、袋にしわができないようにきれいな状態を保ったまま商品をつめたりすることは、簡単そうに見えて実は集中力や体力が必要です。

商品の梱包だけでなく、ハンドメイドで雑貨を作ってオンラインで販売もおこなっています。
このように私たちの生活と深くつながっている就労支援。何か買い物をした際は、そんなところにも注目してもらえるとうれしいです。

それぞれのペースで就労を

就労支援について気になる方、一般就労へ向けてスキルを身につけたい方は、「就労支援B 型のぞみ」に相談してみてください。見学、相談は随時受け付けています。体調や精神面を考えながらそれぞれのペースで作業をすることが可能です。
また、のぞみのX(@nozomi20221001)、Youtube(@nozomi-channel1001)も更新しているので、そちらもチェックしてみてください。

就労継続支援B型のぞみ
住所:神奈川県厚木市中町2-7-11 オーイズミダイニング603
アクセス:小田急線「本厚木駅」北口から徒歩約5分
電話番号:046-204-5631
営業時間:9:00-17:30
定休日:土日祝日・年末年始
駐車場:なし

※記載情報は取材当時のものです。変更している場合もありますので、ご利用前に公式サイト等でご確認ください。