濃厚風味のピュアチョコ専門店。「久遠チョコレート厚木店」

大切な人への贈り物やバレンタインデーに、普段以上のリッチなチョコレートを届けたいときは、「久遠チョコレート厚木店」を訪れましょう。世界各国のカカオ豆から厳選した純チョコレートから、生み出された絶品チョコスイーツが盛りだくさんです。

本厚木駅から徒歩約15分。厚木ASD支援センターが目印

久遠チョコレート厚木店へは、本厚木駅北口正面のあつぎ大通りを道なりに進みます。

厚木中央公園の見える「中央公園西口」交差点を左折し、しばらく道なりに進みます。

左手に見える「厚木ASD支援センター」の1階が久遠チョコレート厚木店です。

久遠チョコレートは、チョコレート生地のみで作られたピュアチョコレートを素材に全国展開するチョコレート専門店です。
神奈川には厚木と横浜に2店舗、合計3店舗があります。世界中のチョコレート農家や、作り手となる全国の福祉事業所の障がい者など多様な人材を活かし、丁寧に作り出しています。

濃厚カカオ風味が魅力のチョコレートは全26種類!

ログハウスのような落ち着いた店内が特徴的です。こじんまりとした店内にチョコレートスイーツが所狭しと並べられている姿は、まるで博物館のような雰囲気。

入口を入って目の前にずらりと並べられていたのは、看板商品でもあるチョコレートテリーヌ。カカオに砂糖やバターを配合しつつも、まるで生チョコのようなねっとり濃厚な風味が特徴のスイーツです。

陳列されているフレーバーは驚異の26種類!果物・抹茶・きなこなど、味で細かく種類分けされている他、カカオの産地別にも種類分けされています。国ごとにチョコレートのこだわりを食べ比べで感じられるのは、さすがは専門店です。

今回購入したのは、ベトナム産カカオのコーヒーチョコ。コーヒーのほろ苦さを真っ先に感じる一方で、ベトナム産カカオ特有の濃厚かつ上品な甘さが徐々に引き立つ不思議な味でした。
何より口の中でなめらかに溶けていく感触が最高です。一枚一枚のサイズは大きくありませんが、板チョコ1枚分を食べた後のような満足感がありました。

こちらはクオンシェ。北海道産の発酵バターをたっぷり練りこんだ焼き菓子です。バターとチョコレートのリッチなハーモニーが引き立ちます。

その他にも紹介しきれないほどさまざまなチョコスイーツを揃えており、選ぶにも困るほどですね。

チョコレートだけでなく梱包箱にもこだわるのが、久遠チョコレート。
種類豊富なオリジナルBOXは、インテリアとしてもらってもうれしくなるおしゃれなデザインです。箱のみの購入も可能ですよ。

極限までチョコを楽しめるテイクアウトスイーツ

久遠チョコレートはテイクアウトも魅力的です。

アイスキャンディーは、チョコレート・レモンチョコレート・ミルクチョコレートから選んでコーティングし、でき立てを味わえます。最初は温かいチョコレートですが、徐々に固まりパリパリとした楽しい食感になります。お値段は税込385円。

悩んだ末私が選んだのは、チョコレートを溶かして作られたアイスクリームショコラショー。お値段は税込486円。
アイスショコラショーを注文した場合、カカオの産地別に2つの味から選べます。苦みがなくお子さんにも飲みやすいのはコロンビア産、濃厚でほろ苦さの混じった大人の味を楽しみたい場合はドミニカ産がオススメです。

一口飲んで驚くのは、カカオの風味が一瞬にして口の中に広がる衝撃的な風味。アイスココアとは似て非なる、生チョコのような濃厚さが病みつきになります。
トッピングのイチゴアイスも、カカオの相乗効果でより甘さが引き立っていました。チョコレートの甘みと苦みが共存したかのような後味も最高。

久遠チョコレートは濃厚な風味が特徴的。世界各国から厳選されたチョコレートが集結しており、子どもから大人まで万人に楽しめるステキなチョコレート専門店でした。
贈り物からちょっとした上品な間食にもおすすめです。ぜひ訪れてみてくださいね。

久遠チョコレート厚木店
住所:神奈川県厚木市恩名2-1-27
アクセス:小田急線「本厚木駅」から徒歩約15分
TEL:046-204-8133
営業時間: 10:30-19:30
定休日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌火曜日)
駐車場:あり

※記載情報は取材当時のものです。変更している場合もありますので、ご利用前に公式サイト等でご確認ください。